google-site-verification=Lhgtoo8tKZJgAkGAy-bsrfJdYfEk8faUTAui9B9DpnA 脳内ホルモン - 凌辱という果実~M女の居場所~Domestic love

エロスのなぜ。 安心感 心のバランスを取り戻す脳内ホルモン セロトニン

【心の安定をもたらすセロトニン】

 セロトニンは報酬系の中で「心の安定」「落ち着き」「安心感」を作り出します。
ドーパミンによって興奮状態が続いたとき、その興奮が過剰にならないように抑制する役割を持ちます。気持ちが高ぶっても感情的になりすぎないように安心感を与えてくれるのがこの脳内セロトニンです。

 脳内ホルモンとしては報酬系のこの働きに加え、睡眠、体温調節などの生理的な働きを担い、気分、依存やうつ病など精神状態の安定に関わっています。つまりバランサーです。


【体のリズムがもたらすセロトニンの分泌】
セロトニンはパターン化された運動によって分泌されます。食事の咀嚼、歩行のリズム、呼吸運動などをしているときに覚醒状態を安定化させます。
食べているときや、軽い運動がストレス解消になるのはそのときに分泌されるセロトニンの働きによります。


【全身に存在するセロトニン】
セロトニンが働いているのは脳だけではありません。消化管や血小板にも存在します。
消化管にもっとも多く存在(90%)し、血小板(8%)、脳はわずか2%です。
ただ名前の由来になったのは血小板から見つかったときだそうです。

Serum (セーラム, 血液) tone (トーン)

 セロトニンは全身で働くマルチタレントですが、身体の一か所から分泌され全身を循環する訳ではありません。材料の段階でそれぞれの臓器へたどり着き、そこでセロトニンとなります。ちょうど、支社づけで入社し、そこからたたき上げで支社長になるのと同じです。

 しかし、その支社長、本社へ移動して本社長になることはありません。消化管にあるセロトニンは脳にいって働くことはありません。それは分子量の違いによるものです。
 
なので、全身に存在するセロトニンでも脳ホルモンとして働くセロトニンは脳内でのみ作用していると思ってください。


【食べる量が足りないと病気にもなる】
セロトニンの材料とはなんでしょうか。必須アミノ酸であるトリプトファンです。必須アミノ酸とは自分の体内で作られないアミノ酸です。すなわち、食事摂取量が足らないと欠乏症状として表れてしまいます。
つまりセロトニンが働きかける身体の作用は食事摂取量が偏ることで欠乏症状になりやすいのです。
よく知られているのが、うつ病や慢性疲労です。うつ病の治療薬としてセロトニンをターゲットとするものもあります。もちろんセロトニン欠乏だけが疾患の原因ではありませんからね。


【セロトニン量には男女差がある】
このセロトニンですが、男性の方が女性よりも50%多くつくられやすいようです。
必然的に女性の方は男性に比べて脳内セロトニンが不足がちになります。
セロトニン不足で感情的に不安定な女性をなだめるのは男性の役割と言われて納得しませんか?
性行為の時を含めて興奮した後もより冷静でいられるように男性に与えられた能力かもしれません。(冷めているとはいいませんが)


【セロトニン量の違いを理解した振る舞いを】

だからこそ女性を守る役割があるといえば男性として嬉しいですね。
そして、感情の不安定さから暴力的になるほうがむしろ男らしくないといえるでしょう。

 女性の方が多い脳内ホルモンとしてオキシトシンを覚えましたね。抱擁など接触で多く文いつされ、幸せの感覚を生み出していました。セロトニンの分泌量が多い男性はより冷静になることができます。だからこそ、女性が冷静でいられないときこそ、抱きしめながらオキシトシンを増やしてあげましょう。


ただし、「なんであなたはそんなに冷静でいられるの」って感情的に言われた場合に脳内ホルモンの説明をしても、「私のことわかっていない」と余計喧嘩になるだけなので気を着けてくださいね。


【まとめ】
・セロトニンは心の安定をもたらす

・リズミカルな運動 (咀嚼、歩行、呼吸)で分泌されストレスを和らげる。

・食事摂取不足で欠乏症になる。

・抗うつ剤として使用されている。

・セロトニンは男性に多くつくられる。

エロスのなぜ。 貴女のエロスに火をつける。興奮を呼び起こし、それを記憶するホルモン ドーパミン

今回はドーパミンについてです。


ドーパミンは脳内では神経伝達物質として働き、報酬系で「意欲」と「学習」について働いています。


報酬系ではドーパミンの刺激により、エンドルフィン、オキシトシン、セロトニンが脳内で分泌され快感、多幸感、安心感が産み出されます。


つまりドーパミンは快感を得るために意欲をかきたてるファシリテーターです。そして、学習によって、どんなことで興奮し、快感を得たのかという情報を蓄えておく、記憶の役割も担います。


楽しいことを思い浮かべてわくわくしたり、こっぴどく怒られたことのある上司と喋っただけで緊張したり、実際に起きてなくても思い出すことでいろんな感情が沸き起こりますよね。
それが感情の学習であり、ドーパミンが活躍しています。


ドーパミンが起こす興奮は「嬉しい」といったよい興奮であっても「恥ずかしい」、「悔しい」といった悪い興奮であっても強い刺激であれば同じ興奮として報酬系での脳内ホルモンの分泌を促します。


性行為のとき、ドーパミンの刺激により興奮が報酬系に伝えられ、脳内ホルモンの活性を呼んでオーガズムまで引き起こします。よかったことはまた経験したいと思うように報酬系の快という感情はまた同じことをしたいと欲求を産み出します。その連鎖は依存を形成します。


SMのように辱め、縄による苦痛、鞭による痛み、蝋燭の熱さといった強い感情もまたドーパミンによる強い刺激として報酬系の脳内ホルモン分泌を促します。


そのときには脳内麻薬のエンドルフィン、幸福感のオキシトシン、安心のセロトニンの分泌を促します。
よい刺激であろうが、悪い刺激であろうが、ドーパミンにより脳内ホルモンが刺激され報酬系のホルモンを働かせます。そしてその刺激は記憶され、再びその刺激を欲するようになります。


SMを経験してまたその刺激を求めてしまうのは脳内ホルモンの働きから考えると理にかなっていることなのです。


ドーパミンはチロシンというアミノ酸から作られ、さらにアドレナリン、ノルアドレナリンという心臓の拍動を刺激し、血管を収縮させ血圧を高める働きを担っていました。すなわち自律神経の神経伝達物質の前駆物質として考えられていました。脳内で報酬系を刺激する神経伝達物質としての仕事は後から知られました。
そして脳内でドーパミンが欠乏することによる病気がパーキンソン病です。


ドーパミンは脳内で報酬系以外に、運動をする神経に対して運動を抑えるために働き、制御された動きができるように調節する役割があります。パーキンソン病によりドーパミンが足りていないと、歩こうとしても足が前に出にくいとか、関節が歯車のようにしか曲がらないなどの不都合が生じます。そしてこの症状は脳梗塞や薬の副作用としても認められるようになります。


ドーパミンにはもう一つ、特殊な働きがあります。それは「記憶」の働きです。
運動、それは人の体の動きを指し、身体が勝手に覚えてくれるものもあります。
いままで何気なく、身体が勝手に覚えるという現象を感じてましたね、それには根拠があることをご存知でしたか。

それはまさしくドーパミンが運動を記憶するために働いているからです。

ドーパミンによって、人の身体は興奮を起こした刺激を覚えることができます。その興奮を起こす刺激、褒められる、昇進する、給料をもらえるなど良いものなら私たちにとって嬉しいものですが、残念ながら嬉しくないキッカケも強い刺激として記憶されます。

怒られる、恥ずかしい思いをする、怖いなどといった感覚も覚えているわけです。
ドーパミンの刺激により報酬系のなかでエンドルフィンやオキシトシン、セロトニンなど幸福をつくるホルモンが分泌されますが、このような嫌な感覚でもドーパミンが働いて幸福をつくるホルモンが分泌されるわけです。報酬系で快と捉えられるため、また欲しくなります。そしてその刺激は記憶されるため依存的にすらなります。

そして、経験一つ一つをどう処理していいかわからない思春期前のころに性的体験をもった方の場合、大人になってもその体験が記憶から離れず、無意識に似たような体験を求めてしまうのが、このドーパミンをもとにした報酬系の働きともいえます。

ドーパミンからはアドレナリン、ノルアドレナリンが作られ、血管や心臓に働きかけて血圧を上げます。興奮状態は血圧が高いし、心拍数も高くなっています。

ドーパミンは身体を活発にする意味でも、意欲のような気持ちの意味でも興奮を呼ぶホルモンです。そして、興奮がスムーズに脳から手足の末端まで伝わるように動きのバランスもとるのもドーパミンです。
このドーパミンが無ければ、歩こうとしても足が前に出にくいとか、関節が歯車のように
しか曲がらないなどの不都合が生じます。


【結論】
ドーパミンの報酬系への役割は「意欲」と「学習」である。

ドーパミンの刺激によりエンドルフィン、オキシトシン、セロトニンの分泌が促進され、快感、多幸感、安心感が生じる

嬉しい刺激も、嫌な刺激も強い興奮として報酬系に伝え、依存形成を起こす。

ドーパミンには欠乏によるパーキンソン病を起こし、脳梗塞や薬物の副作用としでも似た経過をたどる。

エロスのなぜ。 イク感覚と依存をつくる身体の仕組み。脳内麻薬・エンドルフィン

【エンドルフィン】

 

エンドルフィンは脳の中で神経伝達物質として存在しています。オキシトシンが脳内以外にも、体中の組織で働いていたのとは異なり、エンドルフィンは脳内だけで働く出張のない本社勤めをしています。


貴方が仕事で頑張って目標に到達したとします。その達成感を感じるときに貴方の脳でこのエンドルフィンが働いています。

 

エンドルフィンはよく脳内モルヒネとして知られていますが、モルヒネの役割って知っていますか?モルヒネは麻薬です。それは鎮痛作用です。医療現場では手術の麻酔薬として、怪我や病気による痛みを抑えたりするときに鎮痛薬として使われます。

脳には体のどこかに傷があってそれを「痛い」と感じる場所があります。その痛いと感じなくするのがモルヒネの役割です。痛みを感じなくするだけであって、怪我で生じた傷が治るわけではないですよ。ある意味現実から目を背けさせるような甘やかし作用ですかね。

 

麻薬が悪いものとして思われるのは不適切な使用をされることによってその依存作用に苦しむからです。歴史を紐解けば麻薬によって国が滅び、戦争も起きました。

 

モルヒネは植物から見つけられました。一方エンドルフィンはヒト以外の動物にも認められます。そもそもエンドルフィンは豚の脳で最初に発見されました。そして子牛からも発見されました。ネズミをつかった実験で1分間に25m走らせたところエンドルフィンが分泌されていることがわかりました。「いっぱい走ったぜぇ」とそのネズミはランナーズハイになって気持ちよがっていたかもしれません。

 

 

エンドルフィンとはもともと「痛み」を感じさせないように神経伝達物質として脳の中で働いています。痛みという不快な感覚から身を守る生命としての叡智ですね。

 

 

脳の中の神経伝達物質には活性型と抑制型で分けられます。ドーパミンがやる気を上げる活性型として働くのに対し、そのやりすぎを抑えるために働くのがこのエンドルフィンです。

 

このエンドルフィンはモルヒネに対して6倍の鎮痛効果があるとされています。麻薬としてのモルヒネは植物から抽出されたものでしたが、エンドルフィンはもともと自分に備わっているものでそれが普通なのでしょうね。

 

エンドルフィンは脳内でただ痛みをブロックするだけでなく高揚感、快感、といった感覚を生み出します。報酬系でこのエンドルフィンは苦痛を乗り越えた後の多幸感をもたらしているといえます。誰かに嫌なことをされてもその後で幸せな気分にさせてくれたら痛みのことを忘れられますよね。

 

 

報酬系において、エンドルフィンは高揚感、快感、多幸感、陶酔感などとして表現される感覚をつくりだすことがわかりましたが、このエンドルフィンを分泌するには刺激が必要になります。その刺激は痛みのような苦痛です。

 

 

もっとも有名なのが「ランナーズハイ」これはマラソンランナーが長距離走ることで

苦しいはずなのに身体が高揚感を抱くようになる現象です。走り続けて生じた神経の興奮

をエンドルフィンが抑えようと働いているのです。

 

マラソン以外にも鍼灸治療は痛覚を刺激することでエンドルフィンの分泌を促しているそうです。

 

エンドルフィンは激しい苦痛でなくても好きなものを食べ、好きな人との性行為でも分泌されるようです。ただ性交渉はオーガズムを得た時、多量に分泌されるようです。

その結果、恍惚とした感じになりますよね。

 

SMもまた苦痛によりエンドルフィンの分泌を引き出す行為といえますね。

鞭、蝋燭、縄、激しい羞恥などその手段はたくさんあります。ものによっては抵抗や拒絶を示す場合がありますが、行為の前だからかもしれません。そうはいっても強要するのはいけませんからね。

 

 

ただ、このエンドルフィンにはよく知られているモルヒネと同様依存症が生じます。

アルコールや煙草のように報酬系でエンドルフィンの作用により快感、多幸感、陶酔感

が得られた際の刺激をまた求めるようになってしまいます。これには興奮をつかさどるドーパミンの過活動が原因といわれています。ドーパミンには記憶に働きかける作用があります、そのため刺激を思い出し、それを求めるような依存症が生じます。

 

SMには責めの種類がたくさんありますから、Mによってどんな責めか好きになるか、Sがどの責めをするかによって変わってきます。育てる楽しみがありますね。

 

 

【まとめ】

 

エンドルフィンは自分の脳で作られる麻薬である。

 

脳のなかで鎮痛作用と高揚感、快感をもたらす。

 

苦痛による興奮でたくさん作られ、報酬系における多幸感をもたらす。

 

エンドルフィンはランナーズハイの原因物質である。

 

食事、性行為など普通の刺激でも作られる。

 

エロスのなぜ。 抱かれて幸せを感じるのには理由がある。脳内ホルモン オキシトシンを知ろう


性欲が満たされる時の心地よい感覚、快感は報酬系と呼ばれ、脳内ホルモンによってコントロールされています。オキシトシンは脳内で分泌される報酬系を担うホルモンの一つですが、もともと出産後に母乳を作るために分泌されるものとして知られているのみでした。まして男性でも分泌される意義は謎でした。

ここではオキシトシンについてお話します。


1) 脳から出発し、体中で働くオキシトシン

2) 脳内ホルモンとしてのオキシトシン

3) 報酬系に働くオキシトシン

4) オキシトシンの実用


1) 脳から分泌され、体中で働くオキシトシン

 

出産に関わるホルモン

 

オキシトシンは脳にある下垂体というところから血液中に分泌される、内分泌ホルモンです。脳から血液中に入り、乳房と子宮で仕事をしています。妊婦さんが出産後子宮をもとの大きさへ縮める働きをもつことです。そして同時におっぱいからミルクを搾り出す働きをします。

 

これは出産したあと赤ちゃんにミルクを上げて、その間に子宮がもとの大きさにもどっていくきわめて生理的な過程です。そのためこのオキシトシンによる働きはヒトだけでなくすべての哺乳類に共通してみられる生理的現象です。

 

なお、オキシトシンには一緒に働く相棒がいてそれはプロラクチンです。プロラクチンも下垂体から分泌されます。プロラクチンには乳腺を発達させる働きがあり、オキシトシンが乳腺を刺激することでミルクが外へ分泌されていきます。オキシトシンとプロラクチンは共同作業で赤ちゃんにミルクを与えているのです。

 

 

出産時以外の働き。皮膚にも

従来、オキシトシンは出産のときの働きしか知られていませんでした。しかし最近ではヒトの体でいろんな仕事をしていることがわかってきました。

 

その一つは皮膚に対する働きです。怪我してもすぐに再生してくるように、皮膚は頻繁に生まれ変わることができる場所です。その皮膚が生まれ変わるのを刺激することをオキシトシンが行っているのです。いわゆる「皮膚の新陳代謝」を助ける働きです。

 

 

2) 脳内ホルモンとしてのオキシトシン

 

そして、脳内ホルモンとしても仕事をしていることも発見されました。それは「幸せ」な感情を作り出す仕事です。報酬系の中で「幸せ」感を作り出すために働いていると言えます。

 

丁度、赤ちゃんを抱っこして自分のミルクを与えているお母さんを思い浮かべてください。とても幸せそうではありませんか。そして肌も綺麗に見えます。それは体内でオキシトシンが働いているからなのです。

 

 

そういうわけで、オキシトシンは出産時に分泌される働き者としての地位が確立されてきました。

それだけみるとオキシトシンは出産のときにだけ働く季節労働者のようなイメージになりますよね。男性にとっても、出産期でない女性にとっても自分とは関係ないホルモンなのだなって思いますね。

 

それは違います。

 

「えっ」と思うような実験結果が出ています。

犬と抱き合っているヒトの血液中のオキシトシンを測定した実験があります。出産後のような普通にオキシトシンが分泌されている時期ではありません。

 

結果は、抱擁しているとき、身体のなかでオキシトシンがたくさん存在していることを示したのです。ちなみにこの時、実験を受けたヒトは男性だったようです。

 

つまり、好きなものを抱擁しているとき男女関係なく、オキシトシンが仕事をしているということがわかります。

 

さらに、こんな実験結果があります。

犬とヒトが抱き合っているシーンを見ているヒトの血液からオキシトシンを測ってみたのです。結果はたくさんのオキシトシンが測定されました。

 

そして、犬にわざとオキシトシンを注射してみると、飼い主と視線が合うタイミングが有意に増えたそうです。しかし、これをオオカミで試してみても同じ結果は得られませんでした。オオカミに比べ犬は、ヒトに飼いならされている時代が長くヒトと非言語ですがコミュニケーションが取れると言われています。

つまり、このオキシトシンの幸せを感じる働きは生活環境による進化に基づいたものといえます。

 

触れ合うこととオキシトシン

 

そして「抱擁して幸せを感じているとき」と「他人の抱擁を見て自分も幸せを感じているとき」オキシトシンがたくさん働いていることが示されたのです。

このオキシトシンの増加は抱擁しあっている二人ともに認められます。

 

 

母乳期を過ぎてもお子様を抱きしめることがその子の成長によいというのはこの実験結果でも実証されますね。

 

そしてこれは男女関係なくあてはまるということです。

 

オキシトシンと性差

 

このオキシトシン、下垂体以外に卵巣からも分泌されます。つまり妊娠を経験する女性の方が男性よりオキシトシンの分泌が多いわけです。オキシトシンの作用から考えると女性の方が男性より抱擁を求めることは納得できます。

 

 

「脳内ホルモン」としてオキシトシンは何をしているのでしょうか。

出産のとき、子宮や乳腺へ働き掛けていたオキシトシンはいわゆる体内を循環するホルモン、つまり内分泌です。一方、脳内ホルモンとしてはどのように働いているのでしょう。

脳内ホルモンというのは、脳の中で働いているホルモンです。どういうことかというと神経から神経へ情報を伝えるということです。神経伝達物質といいます。

 

わかりやすく例えれば出張なしの「本社勤務」ということです。本社は中枢神経です。ただ本社のなかで、部署から部署へと情報を伝えるメッセンジャーとして働いています。

 

どんな情報かといえば、それは「幸せ」です。

先ほどの犬の実験の続きになりますが、抱擁=オキシトシンの増加とありましたね。

それがこうなります。抱擁=〇=オキシトシンの増加。この〇の部分にくるのは「幸せ」です。

 

3) 報酬系に働くオキシトシン

 

私たちの脳の中には良かったものを「快」と捉える場所があります。脳のいろんなところにあるのでまとめて「報酬系」と呼ばれています。

 

報酬系で「快」と認識されるものには「嬉しい」「気持ちよい」「心地よい」などといった感覚で、「幸せ」もこれにあてはまります。

 

この報酬系はいくつかの脳内ホルモンによって感じることができますが、このオキシトシンも報酬系に関わる脳内ホルモンです。

 

オキシトシンはこの報酬系のなかで「幸せ」を感じる働きをしています。

 

会社のなかにオキシトシンみたいな人がいたら重宝しますよね。

 

「抱かれることで綺麗になる」と聞いたことはありますか? 先ほど、オキシトシンの働きで皮膚の再生を活性すると述べました。これは理屈に合った生理的な反応といえます。

 

 

脳内ホルモンが増えるには増加スイッチを入れるための刺激が必要です。

オキシトシンの場合は何がスイッチになるのでしょう。

 

    抱擁

    見つめ合う

    接吻

    愛撫

    性交渉

 

この5つです。 オキシトシンは愛情ホルモンともいわれます。

触れ合ったり、見つめ合ったり、抱き合ったりすることでオキシトシンが脳内の報酬系で増え「幸せ」を感じるということになります。

相手がいることで得られる幸せホルモンとも言えますね。

相手がいないとだめというわけではないです。

見るだけでも、ぬいぐるみを抱くだけでもオキシトシンが働くそうです。

 

イライラがつのったときに、抱擁しているところを思い浮かべたら、ぬいぐるみを抱いてもよさそうですね。

ストレス社会のなかで日本人に余裕がなくなってきたと最近耳にすることがあります。男女仲良く抱き合った方がよさそうですね。もちろん両者の同意が必要ですからね。

 

性交渉、とくにオーガズムのときにオキシトシンが大量に放出されます。

オーガズムのあとの幸せ感はオキシトシンが原因です。オーガズムの後、優しい気持ちになって抱き合っていたいというのはここから来ているようです。

 

4) オキシトシンの実用

 

オキシトシンは医療現場でも実用されていたり、研究されていたりします。

 

古典的には子宮収縮薬として使われており、出産後、子宮がなかなかもとの大きさに戻らなくて困るようなときに使用されます。

例えば、帝王切開手術のときや、出産後出血がなかなか止まらない時などです。

 

ネズミの実験で雄に対して抗うつ作用を示したというデータがあります。

 

自閉症に対しても使われることがあって、ある実験グループの中で共感や感情の認識において効果がみられたようです。

しかし、いろんなところで行われた同じ実験を組み合わせたところ(システマティックレビュ-)、偽物として試した薬(プラセボ)と効果が変わらなかったようです。つまり、自閉症に対するオキシトシンの効果には疑問が残ったままということ。現実は難しいものですね。

 

 

 

要約

 

オキシトシンは出産後、子宮収縮と乳汁分泌を促すはたらきをもつ内分泌ホルモンである。

 

オキシトシンは抱き合うことで幸せを感じる愛情ホルモンである。

 

「抱かれると綺麗になる」はオキシトシンが皮膚の再生を促す作用があるからである。

 

オキシトシンは男性にも存在するが女性の方がより効果が強い (卵巣からも分泌するため)

 

オキシトシンは医療現場で治療薬として使われている

エロスのなぜ。 正しく理解しよう人が気持ちよいと感じる仕組み。脳内ホルモンから身体を知る

イクとき、なぜだれもが恍惚な感覚を味わうのでしょうか

なぜ、人はセックスを求めるのでしょうか。

それはよいものを「快」と認識するような脳内のしくみがあります。

それは脳内のホルモンで組み合わされた「報酬系」と呼ばれるものです。

そして脳内ホルモンの働きはセックスだけでなく、日常でみられる私たち

の感情をコントロールしています。

これがわかれば、きっと男女理解し合えるはず。

ウィキペディアや公開されている文献をもとに調べてみました。

参考になれば嬉しいです。


報酬系には4つの代表的なホルモンがあります。

 1、オキシトシン、

 2、エンドルフィン、

 3、ドーパミン、

 4、セロトニン

これら4つのホルモンが、報酬系の中で人の気持ちをコントロールしています。

この4つのホルモンについて調べたことを、これからシリーズでお伝えしていきます。


プロフィール

守男

Author:守男
私たちがもつ素晴らしいもの。
それは「感情」
悦び、悲しみ、苦しみ、怒り
すべての感情から感動が生まれる。
生きていることを実感できる証です。

SMの魅力は人を感情の渦に引き込むこと。
人に感情を与ええたいSも
人から感情を与えられたいMも
現実から少し離れたいときや
いつもと違うことをしたいとき
思い切り爆発したいとき

SM世界はいつもあなたの隣にあります。

「興味があるけど入りにくい」という方も、「依存してるかも」という方も
一緒に楽しんでみませんか


このページはSMを嗜好する方を対象とします。
SMに不快感をお持ちお方、
18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。

最新記事

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR